忍者ブログ

にいまるいちの日記帳

気ままに独り言などを綴ります。

   
カテゴリー「撮影報告」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2勝2敗

今日は201系H7編成を4回撮影しましたが、2回被られました・・・。

勝率5割です、微妙ですねぇ。

まぁ、完全撤退前に撮影できて良かったです!


今は帰りの新幹線の車内。
300系です~v
PR

201系を追いかけた

昨日は携帯の電池が切れてしまったので、今日ネットカフェからの書き込みです。

さて、昨日は午前中に吉祥寺~日野の記念入場券を購入。
それから、京葉車両センターのイベントに行く時間がなくなってしまってはいけないので、そちらへ移動。

お目当ての車両展示は、期待通りでした~w
E233系、209系500番台、205系(メルヘン顔)、201系、E331系の並びは壮観でした。
雨だったのが非常に残念でしたが、被写体が素晴らしく、撮り甲斐がありました。

また、写真は後日~。

それが終わってからは、天気も悪かったので、再び中央線201系の記念入場券の購入へ。
午前に行けなかった豊田以西に行きましたが、八王子のみ既に売り切れていました。
西八王子はギリギリでした・・・。

最後に201系をバルブして撤収。

んな感じです。

今日は今のところ201系の運用つかめていないので、どうしよう・・・って感じです。

でゎ

タンゴラー代走183系など

この連休、土・日とタンゴエクスプローラーが183系BB編成による代走だということで、今日もそうなるだろうと踏んで撮影に出かけました。

まず、タンゴラー2号の1時間前から福知山線の撮影開始。
207系や221系、113系を撮影してすぐに1時間が経過、無事にBB編成が通過しました。

ちなみに、BB編成っていうのは、元雷鳥用485系の183系。
今年はじめぐらいに数本が改造されましたが、3月改正以降は予備編成的な存在に。
ってなわけで、今日が初撮影となりました。

それから尼崎で直通快速を撮影し、駅前でバスを少しだけ撮影。

塚本でタンゴ1号(被り)、北近畿、221系など撮影して、次の狙いである雷鳥の送り込み回送まで時間があったので、大阪駅周辺でバス撮影。
近鉄の路線バス初めて見ました、塗装がめっちゃ派手w

前に被られて撮れなかった大阪市交のキュービックノンステCNGガス車がまた被られたのは、かなり悔しいです。

それから東淀川にて雷鳥の送り込み回送を撮影し、地元でバスを撮影して撤収。

んな感じです。

とりあえず、暑かった。
それから、大阪市バスはまたリベンジせねば。

でゎ

約8ヶ月振りに

トーマス2009が今日までってことで、おけいはんに行ってきました。

大賑わいでした、さすが人気者。



今回の香川

この土日は、家族でいなかに行っていました。

今回は、時間の関係等で予讃線の撮影には行きませんでしたが、バスと琴電を少しずつ撮影してきました。
バスは、市街地で、ことでんバスを中心に。
琴電は、よくやっている教習試運転を撮影していました。
今回は、1201Fが使用されていました。なんでも、5/9~6/11の期間、毎日行っているのだとか・・・。

バスはまたぼちぼちバスブログの方に掲載してきますんで~~。

でゎ

今日の撮影

高松に到着後、高松駅で少しだけ撮影し、駅周辺でバスの撮影。

琴電に入り、今日のメインの300号復刻記念特別運行を撮影。

そこからマリン→115系普通→223系新快速と乗り継いで姫路へ。
姫路で途中下車し、今月末で撤退する姫路市営のバスを撮影。

15分後の新快速に乗り帰宅して、夕方はバイトに出かけました。

撮影した枚数は少ないですが、割と満足です。
姫路市バス撮れてよかった~。

でゎ
 

残念な阪急撮影

7007F来なかったじょー

9000Fのヘッドマーク外されてたじょー

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[02/17 えど]
[05/29 Hasco]
[02/15 Hasco]
[01/15 Hasco]
[11/01 704]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
にいまるいち
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- にいまるいちの日記帳 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]