忍者ブログ

にいまるいちの日記帳

気ままに独り言などを綴ります。

   
カテゴリー「鉄道」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

甲子園臨とか

春のセンバツ真っ最中です。つまり鉄っちゃんの間では甲子園臨で盛り上がっている時期です。

今春はけっこう来てるみたいですね。あずさ色やあさま色の183・189系は撮りたかったです。

それにしても、甲子園臨を走らせた学校は、大抵負けてしまっています…。残念な限りです。

今日は、ロンチキぐらいしか撮影していません。
まぁ十分です。

あと三木鉄道には行かないとなぁ…。

そういえば、KATOの223系2000番台って今日発売ですねぇ。まぁいずれ買いたいです。
同じことを言って、321系や201系ウグイスをまだ買っていませんが…

Bトレのりんかい線七万系もそろそろ(もう出た?)かな…?メトロ06・07系とか201系中央線も同時でしたが。
りんかい線と201系は欲しいです。欲を言えば、06系も。

何せ旅行に行ったんで、お金が、

無…

でゎ
PR

121系×3=?

363系ですか?(笑
ちなみに表題は下の写真にちなんでおります。

今日は予定通り撮影に行ってきました。
午前中に少しだけ。

目当ては、瀬戸大橋開通20周年のHM付きマリンライナー。
天気は悪かったですけどね。
2回程失敗しましたが、撮影できました。

まぁ多分来月も行くんで、またそのときにも撮影します。

それにしても、地元にいないときに限ってネタが頻発してましたね。
今日は
・甲子園臨183系
・EF81牽引あすか
・EF200-13ムド付き2077レ
・試6973レ(EF66牽引)
・113系回9345M
などなどが走ったようで・・・。
どれも撮影したかったです。

でゎ



↑端岡駅で並ぶ121系3本

雨とさくら

今日は雨でしたねぇ。

夜勤バイト明けだったので、昼頃まで寝て、午後からブルトレ廃回を撮影するためにさくら夙川へ。
雨だったので、屋根付きの撮影ポイントを選んだわけですが、案の定の混み具合でした・・・。

結局、ホーム東端には約50人が集結していました。

無事に撮影し、追っかけもせず撤収しました。
今日回送されたのは、先日まで銀河などでしようされていた客車。
ダイヤ改正が行われ、役目を終えた客車たちが帰らぬ旅路へと向かったわけですね。


一昨日から、阪急では「さくら」のヘッドマークが順次取り付けられています。
神戸線では5000系を中心に取り付けられ、HM取り付け時でも編成が確認できるようになっています。

桜花賞のラッピングが走り出す、または桜が咲き始める頃に撮影に行きたいと思っております。

でゎ

ブルトレ回送等・・・

昨日は15日京都着の9032レに使用された「なは」用の客車が返却回送されましたが、今日は「銀河」、「あかつき」、「日本海」のそれぞれに使用されていた客車が次々に宮原と向日町に帰ってきました。

ふと考えてみると、JR西日本の車両を使用した寝台客車列車は消滅してしまったんですねぇ。
寂しい限りです。

「銀河」の返却回送の牽引はまさかのゲッパことEF65-1118で、宮原到着後は15日大阪着の9101レを牽引したEF65-1114と共に、東京までの帰路につきました。

「日本海」の返却回送のみ撮影していませんが、ヘッドマークを付けての回送となったようです。

これでダイヤ改正後の動きは一段落といったところでしょうか。

貨物関係の動きもまだまだ把握できていませんが、徐々に調べていきたいと思っております。

でゎ

ダイヤ改正当日

ついにやってまいりました、この日が。

昨日、九州から帰って来たばかりなので、早起きできるか不安でしたが、6:20に起きられたので、上り最終「なは・あかつき」(9032レ)の撮影に行ってきました。無事撮影して一旦帰宅。
JR東西線~学研都市線への運転を開始した321系もその時に初めて見ました。
ちなみに、最終下り銀河は、青PFのカンなしとの情報だったので撮影には行っていません。

新駅・須磨海浜公園に行ってみようと思っていたのですが、おおさか東線の電車に開業記念ヘッドマークが取り付けられているとのことだったので、撮影に出かけました。

しかし、家を出るのが少し遅く、北新地で記念入場券を購入していたせいなのか、おおさか東線の本数が少なく、また放出での乗り換え接続が悪いのか、知りませんが(苦笑)、なは用客車の九州への回送の撮影に間に合いませんでした。これはかなり悔しいです。やはり時間を気にすることを心がけなければいけないことを痛感しました。

それにしても、今回のダイヤ改正はかなり大規模な改正であることを今日改めて感じました。
近畿圏だけでも、
・おおさか東線の新規部分開業
・日根野区223系の編成替え
・大和路線区間快速の快速への名称変更
・これらに伴う各車両の幕変更
・321系のJR東西線・学研都市線での運用開始
・島本、須磨海浜公園などの新駅開業
・大津京、おごと温泉などの駅名変更
などなど・・・
書ききれません。

なかでもやはり最も話題となったのが、寝台列車の減少でしょうね。
「なは・あかつき」、「銀河」が廃止となりました。

9032レを撮影しながら、この列車も今日で最後か、という思いがこみ上げてきました。
今日で最後というより、明日からはもう来ない、という言い方をすると、もっと寂しさを感じます。
しかし、時代の変化に取り残されたブルートレインは、やはり消えていく運命だったようです。

東海道に残されたブルートレインは「富士・はやぶさ」のみ。
この列車も残すところ1年。この1年間、撮れるときに撮っときましょうね、皆さん!

でゎ




↑本日開業した、おおさか東線の201系に取り付けられたヘッドマーク。
(201系にヘッドマークが付いたのってかなり久々・・・(除8020号))

被られ

た・・・


DSC06723.JPG
↑今日の回9345Mです

また被られました・・・(涙

左の207系なんですが、種別幕がJRマークになっています。
JRの側面幕出した207系は見たことあるんですが、前面は初めてです。
かなり違和感ありですね。

昨日の岡山プチ遠征ですが、行程は

最寄り駅→岸辺(101レ撮影)→吹田(32レ撮影)→新大阪(乗り換え)
→播州赤穂(大津トンネル)→東岡山(新幹線&8866レ)→中庄(やくも)
→東岡山(103系&5071レ)→播州赤穂(乗り換え)→帰神

って感じでした。
行きも帰りも赤穂線ってのは初めてです。

まぁ、それなりに収穫もあったのでよかったです。

でゎ

あと7日…

ダイヤ改正まであと僅かとなってしまいました。

今朝も32レの撮影に出撃しました。しかし、遅れていた&寒かったのですぐに撤収。すると、撤収中にすれ違う…。

今日も撮影できず、あと何回撮れるかな…

でゎ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[02/17 えど]
[05/29 Hasco]
[02/15 Hasco]
[01/15 Hasco]
[11/01 704]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
にいまるいち
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- にいまるいちの日記帳 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]