忍者ブログ

にいまるいちの日記帳

気ままに独り言などを綴ります。

   
カテゴリー「鉄道」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

223系運番

昨日の菓子博臨に使用したV61編成を今日見かけましたが、運番はA0137になっていました。

昨日の往路はC0135、復路ではC0136、そして今日はA0137の運用に入っていました。

昨日の団臨は間合い運用でしょうか・・・。

こうなると、V30編成は今日、A0154に入っていたと予想していいんでしょうか・・・。


今日は72レが遅れかウヤで、定刻に来ませんでした。

山陽のひめか号の撮影にも行きましたが、差し替えだったのか、9300系が来ました。
代わりに1203Fの須磨特を撮影できました。

でゎ



PR

今日も

223系団体を撮影してきました。

今日はV編成を2編成繋いだ8Bで運転されました。
編成は姫路寄りからV30+V61編成。

気になったのが、往路と復路で運番が違っていたこと。

    ←姫路    大阪→
往路:C0152+C0135
復路:C0153+C0136

でした。臨時列車なのに運番わざわざ変えるんですね。
しかも、定期みたいな運番・・・。

でゎ

今日の撮影

今日は、まず2077レを確認しがてら撮影に出ましたが、ムドは付いていませんでした。
その後223系V編成の団臨を撮影。姫路菓子博関係の団臨みたいです。
ヘッドマークは付いていませんでした。

そんだけです。

午後の工臨、8866レは撮影に行っていません。
221系の回送を予め知っていたら話は別でしたが・・・。何せ今日も方転していたらしいので、撮りたかったです。

でわ

阪神

タイガースではなく、やっぱり阪神電車。

今日は久々に阪神電車の撮影に行ってきました。

まず試6973レを2回撮影し、489系を撮影。
梅田で鉄道ピクトリアルの先月号を購入し、阪神へ。
昨日から運用復帰した9201Fを中心に撮影してきました。

今日は1000系も1203Fが直特に、1202Fが特急に入っており、なかなか賑やかでした。
まぁ1000系は西大阪線のしか撮ってないですけど。

阪神もたまに行くと楽しいですねぇ。

あの9000系はやはり違和感あります。
写真はまた後日掲載します。

でわ

welcome57

今日の2077レで、元高崎機関区所属のEF65-57が岡山へ回送されました。

ようこそ、よくいらっしゃいましたねぇ。

茶色塗装で人気の同機ですが、2077レの牽引機EF210の次位ムドでもかなりの存在感がありました。

岡山から高崎へはPFの1093号機と1127号機が転属しており、関東で人気を博しているようです。

岡山機関区のEF65は何かと動きが多いので、特集でもしてみようかとも思います。
これからも要注目ですょ。

では


DSC08087.JPG
↑2077レの次位ムドで回送された57号機

お疲れザンゴ

今日は223系ひまわり号の往路だけ撮影してきました。

EF64-35最後の仕業と思われるロンチキ工臨の運転が本日ありました。
なんか、チキの不具合で大幅に時刻変更があったようです。

今回の運転でEF64-35は廃車となるようです。
ユーロライナー専用機として活躍してきた35号機ですが、DD51やEF65の後を追うように廃車ですか・・・。
客車の方はとっくに引退していますので、工臨ぐらいしか出番はなく、工臨用の新型車両が登場した今、役目を終えるということでしょう。

残念なことですが、JR東海のことなので、どうにもこうにも・・・。

これも一回も撮影せず仕舞い。
まぁ、仕方ないですかねぇ。


でゎ

白青0系

ついに出たみたいですね。

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/

やっぱかっこいいです。
撮りに行きたい~。

でゎ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[02/17 えど]
[05/29 Hasco]
[02/15 Hasco]
[01/15 Hasco]
[11/01 704]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
にいまるいち
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- にいまるいちの日記帳 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]