忍者ブログ

にいまるいちの日記帳

気ままに独り言などを綴ります。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こじらせた

火曜ぐらいから喉がずっと痛くて、昨日今日あたりが多分ピークです。

今日医者に行ってみたところ、軽い風邪みたいですね、とのこと。
風邪をこじらせたようです。

そんなはずではなかったのですが・・・。

なので、明日の琴電のイベントは行かないことにしました。
残念ですが。

まぁお天気も悪そうなので、それがちょっと救い(?)です。

今日も基本的に家でごろごろしていました。

早くなおれー!
PR

201系見たまま 10/28

04M 201-89F(HM付き)

環状線HM付き初めて見ました~。


20:17

バスマガ vol.49

111027_2330~0001.jpg

今日買ってきた雑誌です。

その名も「バスマガジン」です。

確か隔月発刊だったと思います。
本屋さんでよく立ち読みでチェックしていたのですが、今回は明石市営の特集が掲載されていたので、初めて購入してみました。

2つ前ぐらいの号には大阪市交の特集が載っていたので、そちらも欲しいと思っていますが、多分今からは買わないかな・・・。

本そのものは決して分厚くありませんが、内容はなかなか濃いです。

バス雑誌って存在すら知らない人の方が圧倒的に多いのでしょうね。

私は鉄道もバスも楽しめて、得した気分ですけどね~。
皆さんもバス、いかかです?w

でゎ

琴電1070形1075-1076 引退へ

s-DSC00050.jpg
2008-8-29 栗林公園にて

琴電の元京急600形である1070形のうち、1075Fが引退するとのこと。

それは事前に分かっていましたが、そのさよなら運転が行われると発表がありました。

詳しくは→こちら

1070形は、琴電の冷房車の中では最古参。
数年前から平日朝ラッシュ時のみの運用になっているようです。

今回長尾線に元京急1000形後期車が追加投入され、長尾線の600形が琴平線に転属したため、その玉突きで1070形1編成と1080形1編成が廃車になるようです。

ちなみに、私が最も好きな琴電の車両がこの1070形なんです。
京急時代は前面非貫通の2枚窓(湘南顔)でしたが、琴電入線時にオリジナルマスクに変更。
このオリジナルマスクが、端正でお気に入りです。

琴平線で唯一方向板を使用している形式でもあります。

1070形は全部で3編成が在籍。
そのうちの1編成が引退というだけなのに、さよなら運転実施とは。。。

琴電グッジョブ!て感じです。

行けたら行こうかな~ぐらいで考えております。

でゎ

「ヘビーローテーション(劇場盤)」

111024_2337~0001.jpg

昨日ようやく届いたCDです。

少し前に、こちらに記事として投稿しました。
ヤフオクで落札したAKB48の「ヘビーローテーション(劇場盤)」です。

超有名なシングルです。
劇場盤が欲しかったのは、カップリングが全て網羅されているから。


タイトル曲の他に、

涙のシーソーゲーム
野菜シスターズ
ラッキーセブン

が収録されています。


前回の記事で紹介した、間違って届いた「ポニーテールとシュシュ(劇場盤)」ですが、

出品者に問い合わせたところ・・・、

111024_2338~0001.jpg


頂けるそうで☆

まぁ結果的にはラッキーでしたが、待ちくたびれた~。


ラッキーセブン元気出る曲や~(^^)/


でゎ

小休止なう

今日は少し喉が痛いので、のど飴を買いに来ました~。

「なしのど飴」って珍しいと思うのですが、どうでしょうか?

果肉ペースト入りだそう。
期待と不安・・・(笑)


16:31



205系乗ったまま 10/24

A42 C1(35F)

おはようございます(-_-)/

久しぶりに205系に乗車。

まぁ、寝てしまってましたが・・・(^_^;

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[02/17 えど]
[05/29 Hasco]
[02/15 Hasco]
[01/15 Hasco]
[11/01 704]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
にいまるいち
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- にいまるいちの日記帳 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]